待ち望んでいた新宿御苑の大温室がオープンしました。なんだかんだと完成が延びて2012年11月、不思議な形の建物に期待は膨らんでおりました。ww んで入園料の200円を払えば、温室は無料。やっやさしい。温室に入れる時間は、9時半から3時半と開園時間よりも短い。てか短か!なんか思ったより小さいかも。そんなイメージ。まだ開園されたばかりなのか札が少ない。いろいろ見ていたのですが意外となんじゃこりゃ!っていうものが無かったかな。これからいろいろ増えそうな予感はありましたけれど。とりあえず面白そうなものを取ってみました。後半のランの花が実は今回建設された大温室の理由らしく『絶滅危惧植物の保護増殖、ワシントン条約で保護されている洋ラン等の栽培を行う特別室…』なんたらかんたら。らしいです。 ちなみに4、5枚目の画像がオオベニゴウカン。8、9枚目の画像がサンタニカ。10個目の画像がウラムラサキ。 11枚目の画像がモクビャッコウ。15、16枚目の画像がムラサキオモト。30枚目の画像がヒメオニソテツ。 最後の2枚がジュズサンゴ。です。
PAGE TOP
Photography Menu
待ち望んでいた新宿御苑の大温室がオープンしました。なんだかんだと完成が延びて2012年11月、不思議な形の建物に期待は膨らんでおりました。ww んで入園料の200円を払えば、温室は無料。やっやさしい。温室に入れる時間は、9時半から3時半と開園時間よりも短い。てか短か!なんか思ったより小さいかも。そんなイメージ。
まだ開園されたばかりなのか札が少ない。いろいろ見ていたのですが意外となんじゃこりゃ!っていうものが無かったかな。これからいろいろ増えそうな予感はありましたけれど。とりあえず面白そうなものを取ってみました。後半のランの花が実は今回建設された大温室の理由らしく『絶滅危惧植物の保護増殖、ワシントン条約で保護されている洋ラン等の栽培を行う特別室…』なんたらかんたら。らしいです。
ちなみに4、5枚目の画像がオオベニゴウカン。8、9枚目の画像がサンタニカ。10個目の画像がウラムラサキ。
11枚目の画像がモクビャッコウ。15、16枚目の画像がムラサキオモト。30枚目の画像がヒメオニソテツ。 最後の2枚がジュズサンゴ。です。